こんにちは!ライフアートエージェンシィです!
不動産投資には2つの収益ポイントがあります。
キャピタルゲインとインカムゲインです。
この記事では、キャピタルゲインについて説明している不動産投資用語についての記事です。
この記事で不動産の基礎知識を身につけてください。
・キャピタルゲインについて
・不動産のキャピタルゲインの考え方
キャピタルゲインとは?
まずはキャピタルゲインについてその概要を説明します。
キャピタルゲインとは、不動産や、株式、債券など、保有している資産を売却することによって得られる売買差益のことです。
例えば、株価10万円で購入した株式を、20万円で売却した場合、差額10万円(手数料・税金を除く)がキャピタルゲインになります。
不動産投資を例にすると、3000万円で購入した土地と物件が3100万円で売却できた場合の売却益がキャピタルゲインとなります。
また売買差益がマイナスの場合はキャピタルロスと言います。
一般的に、キャピタルゲインはインカムゲインに比べ、利益が大きくなる可能性が高いと言われます。
株式投資を例にすると、配当金は株価の数パーセント程度におさまりますが、売却した場合の株価は、購入した金額を大きく上回ることがあります。
不動産投資を例にすると、キャピタルゲインがインカムゲインに比べ、利益が大きくなる可能性は同じく高いですが、不動産の場合は価値が下がっていく傾向が強いため、キャピタルゲインを得るためには不動産選びが重要になってきます。
不動産投資のキャピタルゲインの考え方

前述したとり、不動産投資におけるキャピタルゲインとは、不動産を売買して得る利益のことをいいます。
一方、不動産投資のインカムゲインとは「家賃収入」のことです。
例えば、10戸所有している家賃8万円の部屋が全て満室なら、毎月80万円のインカムゲインを得ることができます(経費もかかるのでここから経費分をさしひたものが実際に手にできるお金)。
不動産投資にキャピタルゲインを得ようと考えるときに重要なのが、インカムゲインのバランスです。
なぜなら、不動産は年々価値が下がっていくものなので、不動産投資でキャピタルゲインを得るのは難易度が高いと言えます。
キャピタルゲインを得るのは難しいですが、どちらかがマイナスでも、もう一方がそれを上回るプラスになれば投資は成功となります。
例えばキャピタルゲインが1500万円マイナスだったとしても、所有している期間に2000万円以上のインカムゲインを得ていたらトータルで500万円の利益になります。
このように不動産投資においてはバランスを考えるのが重要です。
キャピタルゲインとは?【不動産投資の用語説明】 | まとめ
以上がキャピタルゲインについての解説でした。
基本的な知識として覚えていると役立ちますので、ぜひ生かしてください!
不動産投資について相談してみたいという方はライフアートエージェンシィにもお気軽にご相談ください。
公式LINEからも相談受け付けています。