こんにちは!ライフアートエージェンシィです!
不動産投資を勉強しているとキャッシュフローという言葉がよく出てくると思います。
お金の出入りのことはなんとなくわかるけど詳しくはよく分からないという人向けの記事です。
キャッシュフローについて初心者でもわかるように書いているのでこの記事を参考に不動産の基礎知識を身につけてください。
・キャッシュフローについて
・不動産投資のキャッシュフローの考え方
キャッシュフローとは?
まずは一般的なキャッシュフローの概念を説明します。
キャッシュつまり、現金などが入ってくることを「キャッシュ・イン」。
それに対し、キャッシュが出ていくことを「キャッシュ・アウト」といいます。
そして、「キャッシュ・フロー」とは、キャッシュ・インからキャッシュ・アウトを差し引いた収支のことをいいます。
キャッシュフロー = キャッシュ・イン ー キャッシュ・アウト
このキャッシュフローは1年間ごとにお金の流れがどうだったかを確認することに使われます。
不動産投資のキャッシュフローの考え方

不動産投資においてもキャッシュフローは収益をさすものに変わりはありません。
もっと具体的に不動産投資で当てはめた際はどのようになるのかを説明していきます。
【不動産投資のキャッシュフロー:家賃―経費―返済】
本来は、ここから税金を差し引くのが手元に最終的に残る税引き後キャッシュフローとなるのですが、税率が人それぞれ違うので、税引前のキャッシュフローを不動産投資のキャッシュフローでは指すことが多いです。
不動産投資のキャッシュフローの計算方法は以下です。
不動産投資のキャッシュフロー = 家賃収入 ー 経費 ー ローン
不動産を貸した際に入居者からもらう家賃から、先のことを考えての積み立ても含めた諸経費を引き、そしてローンの返済分を差し引いたものがキャッシュフローです。
この値が黒字だと不動産投資がうまくいっているということになります。
キャッシュフローとは?【不動産投資の用語説明】 | まとめ
以上がキャッシュフローについての解説でした。
基本的な知識として覚えていると役立ちますので、ぜひ生かしてください!
不動産投資について相談してみたいという方はライフアートエージェンシィにもお気軽にご相談ください。
公式LINEからも相談受け付けています。