こんにちは!ライフアートエージェンシィです!
不動産投資を進めるにあたり、多くの専門家のアドバイスやサポートが必要な場面に出くわすと思います。
この記事では不動産投資の際に相談が必要になる可能性のある専門家の説明をしている記事です。
その専門家ができること、得意としてること、どのようなケースで必要になるかなど解説します。
・不動産投資の専門家(相談相手)
・専門家の得意としてること
ぜひこの記事を参考にして不動産投資の専門家に相談して、不動産投資をより具体的なものにしてください。
不動産投資の相談相手【不動産の専門家】

不動産投資会社
不動産投資会社とは、投資用の不動産を売買する会社を指します。
不動産投資会社の多くが投資用の不動産の売買のサポートに加え管理まで行えるのが一般的です。
具体的な業務は、投資用物件の紹介や融資のサポート、収支計画の策定、不動産投資に関する各種手続きの代行などを行います。
良い不動産投資会社であれば、良い物件を紹介してもらえたり、良い収支計画の策定、そして有利な条件で融資が受けられる金融機関を紹介してもらえたりします。
つまり不動産投資会社とは不動産投資をするため、そして成功させるための会社と言えます。
不動産オーナー(不動産経験者)
不動産投資をしている方、つまり不動産オーナーが周りにいる人は、不動産オーナーに相談をして情報を収集するのもおすすめです。
不動産投資会社の物件を扱う側と違う角度でアドバイスをもらえる可能があります。
実際に不動産投資を経営する側としてのリアルな意見を聞けるのも魅力です。
注意点としては、専門的な知識が不足している可能性もあります。
仮に不動産投資が上手くいっているオーナーでもそれはオーナーだけの力だけではないからです。
またご自身と経済状況や生活状況に大きな差があるケースも多く、経験者と同じように進めれば成功するというわけではないので、ひとつのケースとして相談を聞くと良いです。
不動産投資の相談相手【お金の専門家】

FP(ファイナンシャルプランナー)
FP(ファイナンシャルプランナー)に相談したい方は、金銭的な疑問や悩みを相談する相手として適しています。
不動産投資の目的として考えられるのは、資産運用や節税です。
不動産投資に限らず、お金の知識を豊富に持っているのがFPです。
注意したいポイントは、不動産投資に特化しているわけではないということです。
基本的な仕組みや税金については有益な情報を得られると思うので、不動産投資についてさらに知識や情報が必要であれば他の相談相手も並行すると良いと思います。
信託銀行
信託銀行への相談は主にローン関連での相談になります。
- 現在の資産状況でローン契約が可能なのか
- 不動産投資物件を相続する場合の状況はどうなるか
- 不動産投資にあたり税金はどうなるか
信託銀行により、対応できること、持っている知識は様々ですが、上記の相談には専門的に答えてくれます。
注意点は信託銀行や担当者によって考えが違うことがあります。
ご自身との相性を含めて相談先を見つけましょう。
税理士
税理士は税金関係の不明点や悩みの相談相手として考えられます。
不動産投資を始めると確定申告の義務が発生します。
すでに事業主の方も、サラーリマンの方も新たに不動産投資用の確定申告の知識や手続きが必要になります。
税理士はその専門家として心強いサポートが期待できるでしょう。
確定申告そのものを税理士に依頼して、手続きの負担を減らすことも可能です。
不動産投資では複雑な内容になるケースも多いため、時間的コストを削減する目的でも有益な方法といえるでしょう。
不動産投資の相談相手【その他の専門家】

行政書士
不動産投資を始める際、また始めてから会社設立などをすることも考えられます。
そんな時の相談相手は行政書士です。
会社を設立する際の手続きはもちろん、財産の相続方法など、幅広い目的で活躍する専門職です。
不動産投資自体の相談というよりも、それに付随する手続きに関する不明点を聞いたりするのに適しています。
【不動産投資の相談相手まとめ記事】不動産投資は相談相手で決まる! | まとめ

不動産投資の相談相手として考えられるのは6つです。
- 不動産投資会社
- 不動産オーナー(不動産投資経験者)
- 信託銀行
- FP(ファイナンシャルプランナー)
- 税理士
- 行政書士
この6つが不動産投資の相談相手として考えられます。
このいずれかに相談をして、具体的な不動産投資の情報を手に入れ、物件を探し不動産投資をしていくことが一般的です。
不動産投資会社に相談してみたいという方はライフアートエージェンシィにもお気軽にご相談ください。
公式LINEからも相談受け付けています。