こんにちは!ライフアートエージェンシィです。
近年、会社員にも人気のマンション投資。
投資用にマンションの一室購入を考えているけれど、実際はどうなの?という方も多いのではないでしょうか。
今回は、一室購入した際のメリット・デメリットを中心に解説していきます。
この記事を参考に、ご自身に合う投資方法なのかどうか考えていきましょう!
・マンション一室購入した際のメリット・デメリット
・一室購入と一棟購入の違い
マンション一室での不動産投資とは?

まずはマンション一室で不動産投資とはどんなことを言うのか説明します。
言葉の通りになりますが、マンション一棟全体ではなく一部屋、または数部屋を運用して不動産投資をすることを指します。
不動産投資では、マンションへの投資はが人気傾向にありますが、一棟全部の投資となると、かなりの資金が必要となり敷居が高いといえます。
しかし、マンション一室への投資であれば、それほどの資金を必要とせず、こちらを選択する人が増えています。
マンション一室で不動産投資をしてもしっかりと利益を上げることも可能なのです。
【マンション一室での不動産投資】4つのメリット

少額資金から始められる
マンション一室購入は、一部屋から購入できるため不動産投資の中でも比較的に少額の資金から始めることが出来ます。
他にもマンションの一棟投資や一戸建て投資がありますが、そちらは投資のために数千万円からそれ以上の金額が必要になってきます。
しかし、 マンション一室投資ではマンション1部屋へ投資をするため、そこまでの費用は必要ありません。
ただし、利回りはさほど高くないため、利益を得るためには長期的に保有することが必須となります。
不動産投資の中ではローリスク・ローリターンの部類に入る投資法といえます。
育児や介護などで仕事ができない時の収入源として、退職後の不労所得として、若いうちからこつこつとという人にはおすすめですが、短期間で大きな利益を上げたいという人には向いていないかもしれません。
リスクが低い
マンション一棟全体への投資と比較すると低リスクで投資ができます。
マンション一棟に投資し何かトラブルが起こると、マンション全体の評価が下がるようなことがあります。しかし、マンション一室投資は何かあったとしても影響を限定的に留めることができます。
また、物件を複数所有することによって以下のリスクを分散できます。
空室リスク
複数物件所有していれば、空室になったとしても他の部屋でカバーができます。
家賃下落リスク
仮に一つのエリアの価値が下がり家賃が下落したとしても、他の物件には影響がありません。
自然災害のリスク
こちらも同様に一つのエリアで災害が発生しても、リスクを分散できます。
管理がしやすい
マンション一室の管理は不動産管理会社に委託することが一般的。物件を所有した後の管理が容易であり、会社員の副業としてもあまり手間がかかりません。 管理会社が入居者の募集や家賃の回収などを行うため管理はかなり楽になります。
もし、マンション一棟を投資した場合は、不動産管理会社に任せたとしてもオーナーが判断すべきことが多く、管理に手間がかかってしまいます。
買いやすく売りやすい
マンション一室は、不動産投資の初心者や資金が少ない方にも始めやすい投資とお伝えしたように、他に比べて安価で売買できるため売却もしやすいというメリットもあります。
マンション一棟や一戸建てとなると、売却するにも買いたい人がなかなか現れないことも多く、流動性は低いと言えます。
しかし、マンション一室は物件価格も安価なため、購入を検討している人も多く、売却しやすいでしょう。
【マンション一室での不動産投資】4つのデメリット

空室リスク
マンション一室投資の場合、家賃収入となるのはその部屋一室だけです。
つまり、退去などがあった場合は、家賃収入がゼロになってしまいます。
もし、ローンを利用してマンション一室を購入していた場合、空室が発生すると収入がゼロとなるため、ローンの返済分を全額自己負担しなければなりません。
マンション一室購入による不動産投資を行う際は、自己資金や運転資金に余裕を持ち、空室になった場合のリスク対策が欠かせません。
収益性が高くない
マンション一室購入はマンション一棟購入と比較して手軽に投資できる反面、収益性はあまり高くはありません。
なぜなら、先ほどお伝えした通り、一室だけの家賃収入となるため、得ることができる家賃収入はどうしても限られてしまうからです。
その点、マンション一棟購入の場合は、当然ながら一室購入よりも家賃収入は大きくなるので、収益性は高くなり、家賃を上げることができると退去が出るたびに高い家賃で入居してもらうことも可能となります。
家賃滞納リスク
家賃の滞納も悩みの種の一つです。
せっかく入居者がいるのに家賃が入らないとなると、その間の収入はありません。これが長期的な滞納となってしまうと賃貸経営に大きなダメージとなってしまいます。
ただし、現在では保証会社などを活用し、入居者が滞納したとしても保証会社から家賃が入ってくるため、家賃滞納リスクは大幅に減少しています。
家賃滞納リスクとしては、保証会社に加入していない場合や連帯保証人をつけないで契約をした場合などについて事前に考えておくとよいでしょう。
土地比率が低い
最後のデメリットは、ほとんど土地の所有権がないということです。
マンションは、土地を所有者全員で共有しており、土地だけを売却したり、個人の判断で用途を変更したりはできないのです。
しかし、土地も自分で所有するアパート経営などであれば、「駐車場にする」や「増改築する」などは自分の判断で変更が可能です。
一方で、マンションを一室で購入した場合はこのような判断ができないため、その点デメリットとなります。
【マンションで不動産投資】一室購入VS一棟購入

メリットデメリットの中でも少し触れていますが、不動産投資にはさまざまな種類があります。
中でも、マンション一室と比較されるのがマンション一棟の場合。では、違いは何なのでしょうか。
大きな違いは、必要となる投資資金額です。
そもそも、一棟マンションとは、マンション一棟をまるまる購入するため、通常1億~数億円の費用が必要となります。一方で、既にメリットの部分でお伝えした通り、一室マンションは1000万円以下で購入できる場合もあり、手軽に始めやすくなっています。
また、一棟マンションの場合、共用部分を含めた日常の修繕や大規模修繕に備えた費用を用意する必要があります。修繕費用自体も一棟マンションのほうがかなり高額となり、資金管理や準備の手間がさらにかかってしまいます。
それぞれメリットデメリットがありますが、初心者の方であれば、まずは手軽にはじめられるマンション一室からはじめ、経験を積んでからマンション一棟を考えてみるというのも1つの方法かもしれません。
【マンション一室購入による不動産投資】メリット・デメリットを解説! | まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は、マンションを一室購入した際のメリット・デメリットを中心に解説しました。
今回のポイントをまとめると以下の通りです。
・少額資金から可能
・リスクが低い
・管理しやすい
・買いやすく売れやすい
空室リスク
収益性が高くない
家賃滞納リスク
土地比率が低い
上記を参考にご自身に適した投資方法を検討してみて下さい。
不動産投資について相談してみたいという方はライフアートエージェンシィにもお気軽にご相談ください。
公式LINEからも相談受け付けています。